サッカー日本代表の森保一監督に対して『無能だから解任しろ』の声が続出しています。
日本代表は最近ふがいない試合が続いていて、その怒りや不満が森保監督へ向いていると見られますね。
なぜ森保監督は無能と言われるのか。そしていつも書いてるメモの中身も気になりますね。
今回はこの2つについてまとめてみました。
無能だから解任してくれの声
現在SNSでは森保監督の解任を求める声が殺到しており、試合に勝った直後に『森保解任』というワードがトレンド入りするほどになっていますね。
毎回日本代表が試合する度、森保解任がトレンド入るの面白いな。まあ、普通の国、クラブならとっくに解任されてる。
— ふぁてぃ (@nagibarca1899) September 7, 2021
試合をするたびにトレンド入りしちゃってますね。
ここまで言われてなぜ解任されないのか疑問が残るほどです。
森保解任しろって意見に対して、普段サッカーみてないようなやつらが「応援することもできないのか」的な事言ってんの腹立つよな。
中傷してるわけでもないし、日本が強くなるための真っ当な意見だろ。— ちぇるソンオドイ🏆💙 (@Chelsonodoi) September 8, 2021
特にサッカーファンは解任を強く求めていて、あまりサッカーに詳しくない人からしたらなぜこんなに解任解任言われてしまっているのかわからないようですね。
ではなぜここまで、『解任しろ』『無能』と言われてしまうのでしょうか。
無能だと言われる理由
無能だと言われる理由としては大きく3つ考えれれます。
- 格下相手に勝てない・ギリギリの試合
- はっきりした戦術がない
- メモばかりして指示をしない
それぞれ紹介していきますね。
格下相手に勝てない・ギリギリの試合

W杯初戦で格下のオマーンに敗退
日本代表はカタールW杯アジア最終予選の初戦で格下のオマーンと対戦し、0―1とまさかの敗戦を喫しました。
FIFAランキング24位の日本に対し、オマーンは同79位と格下で今まで12回対戦して日本は一度も負けたことがありませんでした。
今回の敗退が『あり得ない大失態』だということがわかりますね。
ベストメンバーが揃っていながらも、前半では攻撃の機会を作れず、格下オマーンから鋭いカウンターで攻め込まれる場面が増えていました。
そして後半43分、カウンターで左サイドを突破されると先制ゴールを許し、そのまま試合終了・・・。
日本は後半6分にもゴール前のピンチでDF長友佑都の左腕に相手のクロスが当たってPK判定を受けた。結果的にビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)で判定が覆ったものの、大ピンチがたびたびあり、内容的にも格下相手に「完敗」でした。
試合後、主将のDF吉田麻也(サンプドリア)は「負けるべくして負けた。テンポもコンビネーションもよくなかった」と声を震わせ、長友も「ありえない敗戦と思う」と険しい表情で語っています。
更に格下の中国にギリギリの試合
カタールW杯アジア最終予選の2戦目である、中国戦では、前半40分に右サイドを突破したMF伊東純也のクロスに反応したFW大迫勇也がゴールを決め、1―0で初勝利を挙げました。
勝利したものの、内容は決していいものではなく超格下の中国相手でのギリギリの試合に『森保解任』に拍車がかかる形となりました。
はっきりした戦術が無い
選手に主体性を求めるあまり無戦術といわれる

森保監督は、選手の主体的な判断力を伸ばすために自ら戦術的なところを多くは語らない。というスタイルらしく今回の代表チームの中でもそのスタイルを貫いているようですね。
ですが、その方法が代表チームに合っているのか疑問視されるところです。
代表チームは本番までに合同で練習できる期間はかなり短い中で、いきなり監督の指示無しに主体性を求められてもそうそう簡単にはいかないでしょうね。
そのスタイルが『選手任せの戦術』と批判されることになります。
日本の戦術に対して、相手が対策を取ってきた場合にそれを上回る修正力がない。
なんの対策も打てない。という声があります。
監督としている意味がないのではないかとも言われていますね。
交換枠を知らない説
・交代枠が3枚だと思ってる説
・選手交代は1人ずつしかできないと思ってる説
・余らせた交代枠は次節に引き継ぐことが出来ると思ってる説
・メモとることに必死説このどれかじゃないと森保がここまで頑なに交代枠を使い切ろうとしないことに説明がつかない
— まめ🕺🌰 (@fgomame92) September 7, 2021
このように言われていますが、正式には交換枠は3人であっていて、枠は全て使い切っていたようです。
昨夜の中国vs日本での選手交代についてですが、日本は佐々木選手の交代によって、交代回数の上限であるハーフタイム以外の三回を使っており、その
時点で、それ以上の交代は出来なくなっていました。
僕のカウントミスで誤解を招き、申し訳ありません。
冷静さが足りなかったと反省しております…。— 桑原学 (@kuwaharamanabu) September 7, 2021
W杯の解説をしてくれていた方です。間違いを訂正しています。
試合終盤に、選手交代についてのお話をさせていただきましたが、あの時点で交代はもうできない状態でした。
交代の上限回数をしっかりと頭に入れていなかった解説者である自分の責任でもあります。視聴されたみなさんに不要な誤解を招いてしまいました。
大変申し訳ございませんでした。 https://t.co/niLDyGcaaE
— 中村憲剛 (@kengo19801031) September 8, 2021
解説は難しいので間違えることもありますよね。ですがサッカーファン達に誤解を与えてしまったことは確かです。
誤解だったことが浸透してくれればいいのですが、交換枠を使い切らなかったのが理解できないと言っている人は多いみたいですね。
メモばかりとって指示をしない

選手にろくに戦術等の指示もせずメモばかりとっている姿がサッカーファンの間ではもはやネタになってしまっています。
海外ではこの姿を『熱心だ』と言っている国もありますが、日本での評価は厳しく、『メモばっかりとってないで指示しろ』『なにをメモしているの?』と話題になっています。
森保メモの内容予想
さてさて、メモ魔の森保監督ですが、そのメモの内容がかなり気になりますよね。
その内容は公になっておらず、たくさんの方が予想をしていてもはや大喜利状態。
完全にネタと化していますね。笑
SNSでのみんなの予想としては、
- やってる感を出しているだけ
- 今夜の晩ご飯
- ポエム
- 『おおさこ すごい』
- 吉田の似顔絵
- 戦術ノートではないことは確か
とかなり言いたい放題の様子(笑)
さすがに日本で実績も残してきている監督なのでちゃんと選手のことや相手チームのことをしっかりメモしているに違いないと信じたいところです。
それがすぐに活かせていない感が残念ですが、いつかメモの内容を公開してほしいですね(笑)
まとめ
さて、森保監督の無能といわれう理由とメモの内容を予測してみましたが、いかがでしたか?
かなり解任の声が強くなっていますが、後任が務められる日本人監督があまりいないことからすぐに解任はないかもしれませんね。
これからメモの効果が出てくるのか??気になるところですね。
いろいろ思うところはありますが、選手も監督も一生懸命頑張っているので応援したいですね。